土曜日はお昼に仕事の打ち合わせで上海から近郊(私の家から車で40分程度)の昆山市へ出かけました。久しぶりに行きましたが、マンション建設が盛んに行われていました。まだ上海市内の半分程度の価格で買える為に購入する人も多いのでしょう。
昆山市は上海市内からの地下鉄も延長する計画ですので、まだまだマンションは増える事でしょう。
帰りに家庭用品を買いに西郊百联(仙霞西路×剑河路)へ寄りました。
ここにはアルペンの件でブログに書きました、デカトロンが入っています。

土曜日の午後4時頃(外は小雨)の写真ですが、お客さんは沢山入っていました。

昨日の日曜日は雨が上がってましたが、大気の状態は良くありませんでした。上の写真は朝8時頃に家から撮影した風景です。
雨も上がりましたので、10時頃より市内の散策に出かけました。
まず最初に行ったのが新天地です。今ここではドラえもんEXPOなる催しを行っています。


100体のドラえもんが展示されています。(有料)
日曜日と言う事もあり、凄い人出でした。イベント事の少ない中国では、市内中心でのこのように子供向けイベントがあれば、必ず土日は人が集まります。
この後は田子坊に移動しました。
ここにあります日月光広場に入っていましたサンマルクカフェが消滅していました。間もなく同じ場所で開業するのは、パスタ屋さんのようです。

と、ここで気になり調べてみましたが、新しく出来る鎌倉パスタもサンマルクカフェが運営している店舗でした。パン屋さんからパスタ屋さんに変更する訳ですね。
たしかに、この場所でのパン屋さんは、少し???に感じていました。完全に観光エリアですので、その場所で飲み食いできる形態が適しているでしょう。
同じ日月光広場には最近サントリーさんが直営でPRONTOを出店しました。

お昼時ではありましたが、座る席がありませんでした。
飲み物をテイクアウトしようと買いに行きましたが、テイクアウトはしていないとの事でした。土日は非常に人出のある場所ですので、テイクアウトも対応して欲しいと感じました。※規制などの関係で、ダメなのかもしてませんが。
日月光の地下には、静安寺の久光(そごう)で行列ができるチーズケーキの店で最近話題の鉄おじさんのチーズケーキの店が出来ていました。

ここでも凄い行列ができていました。この行列は1時間ほどしてから再度見に行きましたが、まったく同じ状況でした。
日本では既に昔に廃れてしまった物でも、やり方次第では十分に中国で勝負できる事を証明したような店です。今後の展開も引き続きブログで紹介していきたいと思います。
田子坊を離れ、久しぶりに徐家汇の港汇广场に行きました。
ユニクロが大きなイベントを催していました。


地下もリニューアルされてましたので覗いてみました。


一番奥にあるスーパーは、非常に綺麗になってました。陳列方法も良く、置いてある商品なども充実しており、個人的には上海で一番雰囲気の良いスーパーだと思います。
下の写真は入口から撮影した全景ですが、手前側の陳列は低くしてあり、全体を見易く作ってあります。視線を考慮した店作りは、上海では珍しいかと思います。