【中国】新型コロナウイルス 最新情報

中国では春節を迎える直前より大変な事態となってしまいました。

日本でも連日報道で伝えられていますが、日本では色々と憶測交じりの報道が多いのが目につきます。

「新型コロナウイルス」の患者数について最新情報が中国では公開されていますが、日本ではあまり報道されていません。以下のサイトより最新の患者数など公開していますので参考にしてください。

https://news.qq.com/zt2020/page/feiyan.htm

また、首相官邸より「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」という専用サイトが公開されていますので、皆さんぜひご覧ください。備えあれば患いなしです。

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html?from=timeline&isappinstalled=0

【中国】就労ビザ制度の変更

2017年4月1日より、中国では就労ビザ制度が新しくなり、従来の「外国専門家来華就業許可証」と「外国人就業許可証」は名称が統一され、「外国人就業許可通知」となりました。それに伴い、従来の「外国専門家証」と「外国人就業証」も統一され、「外国人就業許可証」となりました。

私もビザが6月30日で切れる為、現在新たな制度に従い更新手続きを行っております。

今年の1月初めに前代未聞! 中国が始める外国人「ABCランクづけ」制度と言うタイトルで配信された記事により、中国で働いている多くの日本人が動揺しました。  環境 規制 違反 測定

⇒ 「前代未聞! 中国が始める外国人「ABCランクづけ」制度」

 それなりに立場のある方より配信された記事ですので、この内容を信じて困惑された方も多いのでしょうが、かなり偏向した内容で記事は書かれており、現実は少し異なります。  大気 排水 騒音
これについても、「「中国が外国人を能力でランク付けし在留制限」記事の誤解」と言うタイトルで、著名な中国人ジャーナリストの莫邦富氏が正しい情報を配信されています。  日系 対策
 
かくいう私も1月の記事を見た後に自身の点数付けをしてみたら、見事に「C」ランク。。。
まあ、何とかなると思いながら現在手続きを始めました。
結果としては、「A」ランクを取得できました。
要するに点数だけではなく、他にもしっかりと判断基準が設けられており、「A」ランクの他の判断基準に合致したと言う事です。
「A」ランクのその他の基準は、以下のようになっています。

・国内の人材誘致計画に選出

・国際的に公認された専門業績の認定基準に合致

・市場動向に適した奨励類ポストで必要とする外国人人材

・革新起業人材

・優秀青年人材

おそらく、市場動向に適した奨励類ポストか、革新起業のどちらかと認定されたのでしょう。

いずれにしても、以前より就労ビザを持っておられる方にとっては右往左往するような事では無く、あくまでも新たに中国で就労ビザを取得する方にとっては以前よりハードルは高くなると理解すべきでしょう。

セミナーに参加してきました

懇意にさせて頂いているLTコンサルティンググループのセミナーが名古屋にて開催されましたので、3月2日にお伺いしてきました。

募集定員を超える参加者だったようで、中国ビジネスに於ける内部統制について関心の高まりを感じました。

代表の郁さんが江蘇省にて発刊されてますフリーペーパーの「WENEVER」の3月号にてコラムを書かれていますので、以下でご紹介します。img024出典:WENEVER江蘇2017年3月号 ※画像クリックで拡大表示されます

当社業務の環境対策でも、内部統制が正しく行われていない事が起因し環境法令違反を犯してしまっている企業が多いのが実情です。

中国事業所の運営は、内部管理体制だけで円滑に進めるのは困難であり、第三方の外部専門家による監査・監督体制は必須です。

リンク188

月刊「東海財界」に対談記事が掲載されました

東海地方で発行されてます財界誌の月刊「東海財界」3月号に対談記事が掲載されました。

今回私は、同済国際緑色産業創新中心・副センター長の立場で対談を行いました。

月刊「東海」http://www.tokaizaikai.com/

tokaizaikaihyoshi

title

※以下、画像をクリックで拡大されます。

tigiic1tigiic-2tigiic-3

リンク188

【中国】お勧めのコラム

個人的にもお付き合いさせて頂いています元三重大学副学長で現在は社会貢献推進国際機構の理事長をされている児玉克也氏が定期的に配信されているコラムは、非常に良い内容が書かれていますのでご紹介したいと思います。

2016年12月23日配信

中国政府の厳しい新環境基準に日系企業はどう対応すべきか~環境保護局が公開する違反企業の実態とリスク2

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20161223-00065786/

2017年1月13日配信

中国の環境革命~「第三方環境治理」の展開は日系企業に大きなリスクと大きなチャンス

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20170113-00066546/

2017年1月30日配信

グローバリズムと保護主義の狭間で揺れる中国~中国の内憂外患に日本のチャンス

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20170130-00067149/

いずれのコラムもいま中国で起きている事を的確に伝えている内容です。

リンク188

国を背負う覚悟

海外で働く(生活)と言う事は、常に日本人として見られている意識を持つ必要があります。

この1週間の間に2件も日本人による盗撮事件がありました。

3dc62af58ed7c108366c27f0ded7d9ba

6月18日に上海の地下鉄駅にて起きた盗撮事件です。ニュース報道では東アジア出身の男と書かれていますが、中国のニュースでは横顔がはっきり写っており、写真を見る限り日本人で間違いないでしょう。

東アジア出身の男、エスカレーターで女性のスカートを盗み撮り=ネットでは「日本人か韓国人」の声も

ニュースソース(日本) →  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000026-rcdc-cn

ニュースソース(中国) → http://news.cnnb.com.cn/system/2014/06/19/008091234_02.shtml

また、6月19日には珠海にて手の込んだ盗撮事件がありました。

u=2616399367,1960926831&fm=11&gp=0

日本人の男を拘束、サンダルに隠しカメラで女性のスカートを盗撮

ニュースソース(日本) → http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140622-00000016-xinhua-cn

ニュースソース(中国) → http://www.dqdaily.com/shishi/2014-06/22/content_2111925.htm

7a3b0f61jw1ehm12afk0mj20aa0c7753

上はどのような細工がされていたかを説明した図です。

南屏科技园(南屏科学技術パーク)の某会社に勤務する日本人との事ですが、通常では科技园などにはIT系の会社が多く入っています。

専門的な技術は世の中の為に使って欲しいですね。

AV(アダルトビデオ)などの影響もあり、中国では日本人男性はスケベだと思われている傾向があります。

日本人は変態ともよくネットなどでも書きこまれていますが、現実に今回のような事件があると、「やっぱり日本人は変態」と言うイメージが定着してしまいます。

今回捕まった二人は共に中国に来たばかりの人ですが、海外で生活する場合に最低限気を付ける点などを会社は何も指導していなかったのでしょう。

一人の日本人が起こした問題でも、そこに居住する多くの日本人は大きく影響を受けます。

海外では日本人代表としての振る舞いが求められます。

さて話は変わりますが、上海日本商工クラブより本日「中国日本商会経由で通関手続きに関する日本大使館の注意喚起のお知らせ」が送られてきました。

情報ソース → http://www.jpcic-sh.org/news/article/newsid/2240

税関手続きに関して、日系企業の職員が税関から刑事拘留される、起訴される、刑事罰を受ける等といったケースについて、最近、中国国内の大使館及び領事館で相談を受けております。

また、輸出入手続きを通関業者、分公司、現地スタッフ等に任せている企業も多いと思いますが、事態の収拾が難しい状況になって初めて邦人幹部に報告があがるというケースも聞いております。

と書かれています。

日頃よりブログで書いていますが、当社の行っている省エネ環境改善の業務でも同様な問題点があります。

現地スタッフに設備の維持管理や環境対策を任せっぱなしにしており、正しい管理が行われていない事すら把握していません。

問題が起きて初めて邦人幹部が事の重大さを知るケースが多くあります。

リンク1

「三流国家・韓国」、精神や文化は発展途上=毎年2万人超の“国籍放棄”は心の闇を反映か―船沈没事故受け

2008年以降、韓国では2012年を除き、毎年2万人を超える人が韓国籍を放棄している。

ニュースソース → http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=4259708

実に凄い数ですね。

韓国社会の歪を反映した数値でしょう。

日本ではどのような状況になっているのか気になり調べてみました。

kokuseki

昨年の国籍離脱と喪失者で1000人ほどですね。

2012年時点で日本の人口は1億2653万人、韓国は約5000万人です。

いかに韓国の国籍離脱者が多いのかわかります。

ちなみに日本の国籍(帰化)取得者の状況は以下の通りです。

kokuseki1

私は、もう一度生まれ変わっても日本人として生まれたいと思います。

まだまだ死ぬ訳ではありませんので、生きている限りは日本の優れた環境・省エネ技術ノウハウを東南アジアやエネルギー・環境問題で悩んでいる国々へ普及し、その国の環境問題改善やエネルギー問題改善に役立ちたいと思います。

水道水から発がん性物質 中国・蘭州、市民混乱

本当に待った無しで環境改善を進めなければ、今後予測不可能な事態に陥るでしょう。

09eed1b049d4ab82e5d4adaa1ef257a9

ニュースソース → http://sankei.jp.msn.com/world/news/140412/chn14041201070004-n1.htm

同市の上水供給会社によると、上水場内の水から10日午後に国の基準値である1リットル当たり10マイクログラムの約12倍のベンゼンが検出され、11日未明には約20倍に上昇。供給された水道水からは約8倍のベンゼンを検出した。

同社関係者は近くの化学工場の汚水が何らかの原因で流入した可能性があると指摘した。市政府は問題の水道水について「飲用以外なら生活用水としては使える」としている。

生活用水としては使える・・・何とも酷い発言ですね。

そもそも化学工場が有害物質を排出している事に問題があり、問題の根源を解決しなけれれば今後も同様な事が起きるでしょう。実際に中国全土では同類の問題が深刻化しています。

また、今回は市民からの通報で発覚したようで、安全な水を配給する役目の上水供給会社の品質管理もまったく機能していない事が露呈されました。

その上で地域政府の無責任な「生活用水としては使える」と言う発言は怒りを買うだけでしょう。

中国環境保護省、公害基準未達成の企業約2000社を特定

ニュースソース → http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00000065-reut-int

昨日配信されたニュースですが、公害基準未達成の企業約2000社を特定したと報じられました。

特定されていないところは、いったいどれだけあるのでしょう。。。

中国では国営企業及び元国営企業が現在も非常に多く、身内に対して厳しく取り締まれない体質が問題を先送りにしており、民衆の不満は既に爆発寸前に来ている状態です。

話題の大気汚染(PM2.5)に関する事でも同様ですが、火力発電所、自動車の排気ガスが大きな要因です。

火力発電所には排気汚染を除去する為に脱硫・脱硝装置の取り付けが義務付けられており、実際に発電所に装置は設置されています。

しかし、装置稼働時のコスト増などを理由に実際には機能していないところが多いと言われています。 情報ソース → http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201306/2013-6-5.html

発電所なども当然ながら国営(元国営)企業が運営していますので、どうしても厳しい取り締まりが出来ない現実があるのでしょう。身内を守る為に市民が不利益を被る事になるのですが、これは中国に限った事でもないのでしょう。

当社が行っている省エネ事業に関しても、現在は過去とは異次元の対応を政府も取るようになってきました。省エネと環境改善はセットで考えなければいけない問題だと中国政府も認識しており、各事業所も担当者に任せるレベルの問題では無く、総経理クラスの管理部門トップが先頭に立って真剣に推進しなければいけません。

省エネ・環境改善については色々な事が同時進行で進められておりますが、上海市では来月5月1日よりゴミの分別が正式に決められました。

《上海市促进生活垃圾分类减量办法》の法律に基づき、厳しく管理される事になりました。

ニュースソース → http://stock.jrj.com.cn/2014/04/10135617017374.shtml

《上海市促进生活垃圾分类减量办法》原文 → http://big5.shanghai.gov.cn/gate/big5/www.shanghai.gov.cn/shanghai/node2314/node2319/node12344/u26ai38774.html

上海大力推进生活垃圾分类处理

とニュースタイトルでも書かれていますが、政府が「大力推进」と発表する時は、かなり重点的事案として位置付けている事を意味します。※大力推进=強力に推進すると言う意味です

当社が行っている合同能源管理(EMC)も最近は頻繁に政府が「大力推进」と言い続けています。

ゴミの分別に関しては2008年~10年頃より上海市政府は分類化を進める事を推進してきましたが、ここにきて法律で明確に定めました。

合同能源管理(EMC)も同様の流れになるでしょう。

ちなみに上海市のゴミ分別ですが、4分類に分別となりました。

W020140304320176324953W020140304320176327137

あまりに大まかすぎますので、果たしてこれで良いのでしょうか?

リンク

ホームページトップの写真変更

先週、弊社ホームページの写真を入替ました。

社員全員ではありませんが、現在の中心スタッフ達の笑顔が写っています。

http://www.steco.asia/  ← 一度ご覧下さい

今朝はパソコンデータを整理しており、4~5年前に撮影した懐かしい写真が出てきました。

20091119-mdi091119-01

左が総経理の江頭、右が副総経理の張です。

現在会社の管理部門の中心におります朴副総経理が入社する前に撮影した写真です。

当社は二人の優秀な副総経理により支えられています。

二人とも同年代の女性です。

創業から一緒に仕事をしている社員第一号の張、そして日本からの帰国組の朴の二人です。

まったくタイプの異なる二人の女性が当社には欠かせない存在です。

オールマイティな人は良いように思いますが、どっちつかずになる傾向もあります。

得意分野をフルに発揮する人材が集って良い組織は構築されていくのでしょう。

張は入社後に結婚、そして出産し、今は可愛い女の子のお母さんです。

朴も入社後に結婚、そして間もなく出産です。

会社の成長と共にスタッフの成長も私の幸せの一つです。

迷惑メール

ブログネタを考えていた時に届いたメール

ufj

件名:「三菱東京UFJ銀行」本人認証サービス

どう見ても不自然ですね

宛先のアドレスが私のアドレスでは無いし、送ってきたアドレスも

ko86317860@yahoo.com.tw

台湾のヤフーフリーメール・・・

貴様のアカウントの利用中止を避けるために・・・

「貴様」 ???

貴方様 では無く 貴様

こんなの来て貼られているURLをクリックする人いるんでしょうかね?

怖いもの見たさの人が、クリックするかな