過去のブログを振り返り

連休中に古いブログを読み直してみました。

2015年4月7日にNHK BS1 「キャッチ!世界の視点」で当社の事が放送された事を思い出しました。

2015年4月7日のブログ → http://steco-blog.com/shimizu/date/2015/04/07

2015年4月のこの時から、罰則の強化を示唆しています。

当社総経理の江頭(えがしら)もコメントしています。

事業所が抱える環境問題は多義に渡り、一つの設備や技術で解決はできない。

事業所側は全ての問題をまとめて解決してくれる事を望んでいるが、環境対策ビジネスをしている日本企業はそれぞれが単独で活動しているために、現地ニーズを的確に捉える事ができていない。

このような発言をしていますね。まさしく、その通りなんですが、こういった問題を解決するために当時より当社は日資企業節能環保推進研究会と言う組織を立ち上げて現在に至るまで活動を続けています。

毎月定例会を開き、最新環境情報の情報共有や日本企業どうしの連携を強める活動をしています。

日資企業節能環保推進研究会HP → http://energy-saving.support/

2020年までは規制強化が一段と厳しくなっていきますので、ビジネスチャンスも拡大していきます。

ただ、どこに対してどのような体制でビジネスを行うかの戦略ポイントを間違えば、折角のチャンスも逃してしまう事になるのでしょう。

法令・法規、市場動向をしっかりと分析すれば、自ずと方向性は定まります。

現地最新の状況を把握せず、日本に於いて自社の売りたい製品や技術だけの事を考えているようでは永遠に道は開けないのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です