[[[[[[[ STECO NEW-NORMAL Magazine ]]]]]]]] No.17/2019
==========================================
中国 環境・省エネ 対策マガジンとして再生!
==========================================
☆☆ 通算 2013年~2019年 第120号 ☆☆
【第十四次5カ年計画環境政策編成開始】
皆さん!環境・省エネのエガちゃんです。
如何お過ごしでしょうか?
台風19号が日本国内に大きな傷跡を残して過ぎ去ってし
まいました。
お亡くなりになった方のご冥福を祈ると共に、一日も早
く復興作業が終わるよう願ってやみません。泥まみれの
住宅街を見ながら、自然を前にして人間の無力さを感じ
ると同時に自然と調和し自然の力を如何に活用すべきか
を再度考えさせられました。
環境省エネ事業を行う者としてその責任を感じると共に、
今後も引き続き努力を続けていく所存です。
さて、2019年10月も半ばを迎えました。
来年の春節は1月25日ですから、今年はあとちょうど3ヶ
月を残すのみとなります。
そして、来年は第十三次5カ年計画の最終年であります
から、来年の春節明け2月から本格的に5カ年計画で策定
された目標達成のため政府の活動は活発化することが予
想されます。
当然ですが、環境目標もその中の一つとして達成への圧
力が強化されることは間違いありません。
それと同時に、第十四次5カ年計画の環境政策編成も開
始されたことが報道されています。
既にネットでも公開されていますが、生態環境部環境規
則研究院副院長である陸氏によれば、「既に中国は十四
次5カ年計画の編成工作」を始めたとのこと。
編成に当たっては、生態環境優先、緑色発展の基本原則
に従う。
また、新しい計画を編成するに当たっては、2020年まで
の総体改善を受けて、更に具体的にワンランクアップし
た段階を目指すこと。同時に、それは2035年目標達成に
向けた基礎土台となるであろう。
十四次5カ年計画以降2035年までに、環境質量の改善は
特に水、土、気という環境要素の相互作用、常軌汚染と
気候変動などの影響も関連してくるだろう。
更に、生態環境保護計画は計画経済政策の基盤の上で地
方と企業がお互いに情報交換手段を活用し、政府の引導
に合わせ、環境システムの構築指導、もしくは環境治理
技術の諮詢システムを構築すること。
世界の環境技術を積極的に取り入れ、生活環境全般にわ
たって緑色生活できる様な取り組みをする。
と以上のように強調しています。
この文章からも分かるように、来年2020年末までの第十
三次5カ年計画環境政策目標をどこまで達成できるかを
しっかりと見据えた上で、第十四次5カ年計画の環境政
策のレベルを決定するという意向ですから、各機関、各
部署、各省、各地方自治体は与えられた目標達成に更に
注力してくることは明らかです。
よって、民間企業に於いては以下のような取り組みに注
目する必要があります。
1. 汚染物排出許可証の取得
2. 環境影響評価と実際の乖離の有無
3. 土壌自主モニタリング
4. 「一工場一案」の作成
2019年残すところ3ヶ月内に、来年に向けこれらのポイ
ントをどう解決していくかを計画し、必要な予算を確保
しておくことは何よりも重要と考えます。
皆さんの事業所、工場、サプライヤーに於いてこ
れらの計画がしっかり立っているか、今一度ご確認くだ
さい。
中国政府が、環境政策の手綱を緩める気配は一切ござい
ません。
ご注意ください。
中国政府第三方機構 「第三方環境・省エネ服務企業」批准
※日系企業で唯一です!
上海清環環保科技有限公司(STECO)
えがしら
省エネ 環境 排気 排水 節電 節水 管理 保守メンテ 汚染 違反 規制 対策 罰金 中国 上海 江蘇省 浙江省 蘇州 無錫 寧波 杭州
ここ↓をクリックお願いします。